Blender2.7X(記事は Blender2.79a で操作確認したもの)で覚えておくと作業が効率化できる最低限必要な操作方法についてまとめました。
Blender の操作(マウスの割り振りなどのUI)は他のモデリングソフトに慣れた人からは独特と言われてるみたいです。たしかにマスス操作にクセがある印象です。
ゲーム用の3Dオブジェクトのポリゴンを作ることを 3D モデリング と呼び、3D モデルを作成出来るソフトは3Dモデリングソフトと呼ばれたりします。無料で使うことが出来てプロでも扱っている品質のものが生成できる Blender が特に有名です。こちら(公式 日本語)からダウンロード可能です。記事を更新した時点での最新版は バージョン 2.83.2 です。
なお、Blender インストール直後だと、デフォルトでは英語でのユーザインターフェイス(以下UI)で、分かりづらいので日本語になおしてます。
日本語化の手順は公式に分かりやすく記載してありますので公式の手順 コチラをご参照。
まずはウィンドウ操作についてです!
まずはBlenderを立ち上げたデフォルト状態です。
Blender起動後のデフォルト画面
上の画面に緑四角で各ウィンドウの名称(3Dビューとかアウトライナーとか)と、用途について簡単に補足してあります。いろいろなネット上の解説ではこのウィンドウ名称を知っている前提となっていることがほとんどなので、最低限覚えておいたほうがよさそうです。
各ウィンドウは自由にサイズを拡大縮小したり、表示位置の入れ替えが可能です。例えばアウトライナーのウィンドウを例にします。他のウィンドウでも共通した操作が可能です。
Blenderウィンドウの基本UI操作
①ウィンドウ変更:アイコンをクリックし、ウィンドウに表示する情報を変更できます。
②③ウィンドウ分割:クリックしてウィンドウの内側にドラッグするとウィンドウを分割できます。
②③ウィンドウ削除:クリックしてウィンドウの外側(消したいウィンドウ方向)にドラッグするとウィンドウを削除(最初消し方がわからなくて、ウィンドウが大量にできました。)
最低限の必要となりそうな3Dビュー操作をまとめます。下の画面の通り、3Dビューには
ツールシェルフ(注:シェルフ=Shelf 棚の意味)と
プロパティシェルフという重要な UI があります。また、ツールシェルフとプロパティシェルフ以外の、3D表示をしている部分は ビューポート (注:表示域の意味)とかスクリーンとか一般的に呼ばれたりします。
ツールシェルフのウインドウから "円柱" など、オブジェクトを選べば、新しく3Dオブジェクトをビュー内に設置できます。以下、円柱を追加した状態で、アウトライナーから円柱のオブジェクトをクリックで選択した状態です。
3Dビューポートで円柱オブジェクトを選択
選択中のオブジェクトはオレンジ色で縁取りされます。また、選択している、オブジェクトの中心を原点としてZYX座標が表示されます。
3Dカーソル
3Dビューポートの中で、左クリックした場所にドーナッツみたいなものが表示されますが、これが3Dカーソルです。プロパティシェルフに3Dカーソルの位置情報が表示され、直接数値をいじって変更することもできます。
3Dカーソルはオブジェクトを回転したり変形したりする時の ピポッド(中心の点、軸の点) として利用されます。また、オブジェクトを追加するときの原点としても利用できます。
Blender にも Photoshop などの画像編集ソフト同様にレイヤーの概念があります。
オブジェクトを選択した状態で、
キーでオブジェクトのレイヤー移動先を指定できます。また、表示対象のレイヤーについても複数選択可能です。レイヤー移動
アウトライナーにはいま Blender 内で操作しているシーンのカメラ、3Dオブジェクト、光源など含む一覧が表示されます。アウトライナー内のアイコンをマウスクリックすることでそれぞれ以下のように ON / OFF の切り替えができます。表示されてるならONの状態です。
後々、必要だと思う操作があればページ更新するかもしれません。次回はモデリング操作のおさらいを勉強がてらまとめておきたいと思います。
更新日 | 更新内容 |
---|---|
2015.11.20 | ページ公開 |
2018.3.24 | スマホからレイアウトが崩れて読みにくいので修正。ついでに文章構造と内容も訂正。 |
2021.1.1 | 内容確認、誤字修正 |
コメント、ありがとうございます。
ごめんなさい。エラーでうまく送信できませんでした。ご迷惑をおかけします。しばらくおいてから再度送信を試していただくか、以下から DM などでご連絡頂ければと思います。
Twitter:@NodachiSoft_jpお名前:以下の内容でコメントを送信します。よろしければ、「送信」を押してください。修正する場合は「戻る」を押してください
お名前: