初心者(主に自分)がみてパッと思い出したり概要をつかめるようにメッシュオブジェクト基本操作で最低限覚えておくと便利と思ったものをまとめます。きっと主要なキーを覚えておくと、作業効率が違うとおもいます!
いろいろオブジェクトを作ったりするとき、明らかに効率がアップする、頻繁に使う操作のショートカットをまとめました。
Blenderの基本操作
覚えておきたい重要な操作は以下のとおり。
テンキー:15度回転
テンキー:軸に沿った方向から見る
選択中のオブジェクトの原点(オレンジの点)から青緑赤の矢印が伸びてるやつ、これは マニュピレータと呼ばれています。 ここをマウスで引っ張ることでその軸の方向にのみ移動可能、加えて、移動中に 出来ます。 キーを押しながらであればグリッド単位で移動
デフォルトではマニュピレータ操作は移動モードになっているが、回転・拡大縮小についても同様の直感的な操作が可能です。 3Dビュー下部のアイコンで操作モードを切り替えできます。 マニュピレータを使ってのマウス操作ではモードを事前に切り替えておきましょう。効果がかわってきます。
オブジェクトの基本操作(移動・回転・拡大縮小)は以下の3ステップです。 ちょっとのショートカットや操作方法を覚えれば移動も回転も拡大縮小も似たような操作でできるよう作られているようです。
キーボード
キー or で各操作が可能。この状態でその軸のみ移動するよう限定できます。
、 、 キーを押すと、または、移動対象平面に制限をかけられます。
+ 、 、 キーでいずれかでか で移動を確定できます。 これをしないと、移動できずもとの位置に戻ったりします。
+ でメニューを出し、グリッドにあわせて場所調整をしたり3Dカーソルに移動したりできます。
他にも沢山ショートカットでの操作方法がありますが、いじょう、最も使って効率アップできるものをピックアップして記載しました。
更新日 | 更新内容 |
---|---|
2015.11.27 | ページ公開 |
2018.3.24 | スマホからレイアウトが崩れて読みにくいので修正。ついでに文章構造と内容も訂正。アイキャッチ画像追加 |
2018.6.21 | キーボード表記を見やすく修正。一部誤字を修正。 |
コメント、ありがとうございます。
ごめんなさい。エラーでうまく送信できませんでした。ご迷惑をおかけします。しばらくおいてから再度送信を試していただくか、以下から DM などでご連絡頂ければと思います。
Twitter:@NodachiSoft_jpお名前:以下の内容でコメントを送信します。よろしければ、「送信」を押してください。修正する場合は「戻る」を押してください
お名前: