
前回はMicrosoft社の "Visual Studio" をインストールしました。 今回はVisual Studio Community を使って、C言語のプログラム(アプリ)を作るためのプロジェクト作成までを説明しています。
なお、当ページでは Visual Studio Community 2019 を使用して手順を説明しています。
前回インストールした Microsoft Visual Studio を起動します。
Windowsのスタートメニュー上にVisual Studio が登録されているかと思います。 このようなアイコンをクリックして起動します。
VisualStudio を利用するとき、Microsoft アカウントとの紐づけが必要になります。
Microsoft アカウントを持っていない場合は、既に持っている Gmail などのメールアドレスや、プロバイダが提供しているメールアドレスでアカウントをとるか、新しく Microsoft が提供する無料のメールアドレス(Outlook)を取得する方法があります。
既に持っているメールでMicrosoft アカウントを取得する手順は公式ページで分かりやすく解説されているので、ここにリンクのみ貼っておきます。
(公式)Microsoft アカウント取得方法へのリンク
VisualStudio が無事に起動したら、こんな画面が出ている状態かと思います。
Visual Studio Community 起動直後の画面
Visual Studio が無事に起動できたら、さっそくC言語で動くプログラムを作ってみましょう!
まずアプリに必要な「プロジェクト」を作成します。
「プロジェクト」はソースコードや画像ファイル、音楽ファイルなどを含めた一つのアプリ用のセットとして管理できます。「プロジェクト」には ゲームアプリを動作させるのに必要な一式を作っていくイメージで進めてもらえたらと思います。
プロジェクトはメニューバーの
→ → を選択することで新しく作ることができます。新しいプロジェクトを作成
新しいプロジェクトを作成するとき、どのようなアプリを作成したいかに合わせて、いくつかの型が用意されています。今回はC言語のアプリを作成するためのファイルを自分で用意するので、左側のメニューから
→ → → を選択してください。
空のソリューション作成名前の項目に「SampleSolution」、場所の項目には、デスクトップ上のフォルダを指定しました。ここに何を指定するかは自由です。
」という単語が出てきましたが、とりあえずはソリューションはプロジェクトを複数入れることができる、いわばフォルダのようなものと思ってもらえればと思います。
Visual Studio でソリューションとプロジェクト
入力を終えたら
のボタンを押します。空のソリューションができた直後の画面
ウィンドウ右側の「ソリューションエクスプローラー」にたった今作成した、ソリューション"SampleSolution" ができました。今後このソリューションに、アプリごとにプロジェクトを追加していきます。
今はプロジェクトがない、空の状態なので「0プロジェクト」と表示されています。
ここに、初めのC言語で書いたアプリを作っていきましょう。
ソリューションエクスプローラーで先ほど作った「SampleSolution」を右クリックし、表示されるメニューから
→ を選択します。(※先ほどソリューションを作ったメニューバーから新しいプロジェクトを追加してもOKです)新しいプロジェクトの追加
次に、
→ → を選択します。C++言語とC言語は違う言語ですが、これを選んでおけばC言語も取扱できるプロジェクトが作れますので、大丈夫です。C++の空のプロジェクトを追加
名前の項目にはアプリの名前を入れましょう。とりあえず最初のアプリとして「0010_moji_hyouji」という名前を入力しました。
場所の項目は、通常であれば、先ほど選択したソリューションの場所が指定されているはずですので、とくに変更する必要はありません。
入力が終わったら
ボタンを押します。
新規プロジェクトを作成するプログレスバー
プロジェクト作成しているウィンドウが表示されます。しばらくすると、ソリューションの中にプロジェクトが作成され、「ソリューションエクスプローラー」にプロジェクトが追加されます。
プロジェクトが追加が完了した画面
無事にプロジェクト「0010_moji_hyouji」が追加されました!
次回はこのプロジェクトにC言語のソースコードを作成し、実際にプログラムを動かしてみるところまで進めたいと思います。
今回はここまで。お疲れさまでした。
更新日 | 更新内容 |
---|---|
2018/6/2 | 初版公開 |
2018/11/26 | トップ画像、アイキャッチ画像追加 |
コメント、ありがとうございます。
ごめんなさい。エラーでうまく送信できませんでした。ご迷惑をおかけします。しばらくおいてから再度送信を試していただくか、以下から DM などでご連絡頂ければと思います。
Twitter:@NodachiSoft_jpお名前:以下の内容でコメントを送信します。よろしければ、「送信」を押してください。修正する場合は「戻る」を押してください
お名前: